米とお味噌に、海鮮にもこだわった和食食堂 ためつ食堂(ユニモール)
ユニモール内でもっとも行列を作る和食屋さん
住所:名古屋市中村区名駅4-5-26 ユニモール
(詳しくはこちらをクリック)
名古屋は名駅二丁目交差点よりジュンク堂方面に向かって徒歩4分にあるユニモール6番出入口はいって反対側の通路に並ぶ飲食店になります。
名古屋駅からであれば、地下街のユニモールを通って徒歩3分程度でしょうか。雨が降っても関係ないのが、うれしいですね。
ここ最近、ユニモール内が一気にリニューアルしまして、そのリニューアルの一つだとおもいます。
通路の西側に位置しますので、二丁目方面からですと、階段降りてすぐになります。
しかし、こちらのお店、12時を過ぎるといつも行列になるんですが、なぜだろう。。
その点も踏まえて、調査ですね!
お店の雰囲気は「ためつ食堂」の名前の通り食堂って感じです
ユニモールも西側の列に配置されったお店はそれなりに広さがあります。カウンター席が通路側にずらっとありまして、中間位テーブルと、壁側にソファと椅子の2名席がずらっと並んでいます。
どうでしょう。ざっと60名くらいはちゃくせきできるのではないでしょうか。
そしてすごく不思議なのですが、こちらのためつ食堂、ユニモールでも一番の行列を作っているのでは?とおもうくらい、平日も12時を過ぎると行列を作っております。
店内がめちゃおしゃれとか、ショーケースのメニューをみると定食のお値段がめちゃやすいとか、そういった形跡は一切なし。
店内がお洒落かどうかを否定するのはちょっとひどいですねw
でも、実際、それほどこだわっているとは思えない量産品のテーブルに、内装自体もファミレスとかそういった量産品をつかった造作用のボードでしつらえた壁など、これといったインパクトはなく。
メニューを見ても、ワンコイン!とかそういう感じではなく、むしろ1000円をゆうに越すメニューがずらりで、むしろ高いんじゃね?と思ってしまうくらいです。
ユニモール値段なのかな、とおもったり。
BGMはジャズが流れてましたが、うーん、内装がまぁ、一般的ですし、照明がなにかムーディーなわけではないですし、正直、空間に対して座席が狭いので、話し声のほうが大きい感じではあります。
店員さんはまさに食堂ユニフォーム!
これは店名がためつ食堂でもあるわけで、わざと食堂のおばちゃん的なユニフォームでもあろうかと。
一体行列の正体はなんなんだと、更に思ってしまうしだいです。
ということで、メニューがどうなっているのか、気になるところですね。
食堂という雰囲気がひとり客からグループ客までいろいろなお客さんを呼んでます
早い時間は比較的女性が多いように思います。こちらは和食屋さんでもありますので、お年を召した方も多く見えます。
明らかに、デパートに行ってきたでしょう、っていうおばさんとか。
さすがに食堂なので、セレブって感じの人ではないですね。ただ、祖の雰囲気が故か、いろいろな人がいます。
ラフな格好の兄ちゃんがいたりとかも。
人数は比較的少数が多いです。ひとりや二人といった。なので、座席も二人席がずらっと並んでいるんでしょうね。たまに3、4名のグループもいます。
12時を過ぎるとサラリーマンが押し寄せます。12時よりちょい前くらいから待ちがではじめて12時半くらいにはすごい並んでたりします。
並んでいる人は、明らかに買い物途中の女性の方が多いですよね。
当選ですね。サラリーマンは休憩時間がきまってますから。
にしもて、この行列が気になります!
海鮮おかずをメインにお米とお味噌にこだわる食堂メニュー
で、そうなると、行列の理由はメニューにしかない、となるわけです。しかも、お値段がそんなに安いというわけではないので、質がいいのか、ということになります。
で、メニューにも記載があるのですが、とにかくお米とお味噌にこだわっていると。
二丁目交差点のそばにもお米にこだわったお店がありましたが、お米にこだわるっていうのはひとつの売りになるのでしょうか。
私も一応お水の違いが分かる人間ですし、お米の違いもわかるつもりでいますので。
そいつは楽しみだ!ということになりました。
で、頼んだランチメニューは、、、まかないの海鮮丼!
また海鮮丼かい!ってなるんですが、前日お酒をたらふく飲んでまして。
なんかこう、煮たり揚げたりというよりは生でさらさら行けるのがよくて。
こちらは魚介がメインで、お肉は確か鶏南蛮くらいだったと思います。
で、ランチはお味噌汁漬物付きのようですね。
そりゃ、こだわりがお味噌ともあるので、お味噌汁が絶対につきものですよね。
ということで、いただきました。お味噌汁。
うん、うまい。甘めのお味噌ですね。白みそのしょっぱ甘いとはちょっと違います。
なれない白みそのお味噌汁を飲むと、のどに絡むような甘さがのこるのですが、こちらは違いますね。
すっきりとあまいというか。
出汁のおかげかな?
出汁だったらカツオとか昆布とかではなくて魚のあら系の出汁ですね。あるいは、お野菜の甘さかな。
いずれにしても、塩分控えめっぽい甘さの引き立つお味噌汁でした。
で、お米。
今回海鮮丼ということでお米オンリーで味わうことが難しかったので、はじめにお米だけで何口がいただいてみました。
炊き加減は、うん、いいですね。
どんぶりで残念なのは、お米の硬さがやわすぎたりすること。
味付けにつゆやたれが来るのでちょっと硬めがちょうどいいと。
で、粒がたっている。
どこの産地かまではわかりませんが、甘みはそれほどなかったかなぁ。
あるいは、定食とどんぶりとでお米をかえている、なんてことは!
機会があったら普通の定食も食べてみたいと思います。
乗っている海鮮は、サーモンに鯛にたこに鮪にびん長にぶりにイカ、かな?
おおよそ、一般的なお刺身海鮮すべてのってる感じですね。
カットは小さめなんで、大きな切り身食ったらすぐになくなっちゃうじゃん!っていう海鮮丼とはちょっと違う感じで。
真ん中の黄味はそれなりに濃厚だったんで、もちろん10個100円の安いのではないと思いますw
とにかく、これがまかないなら、まじでうれしいんだけど!っていうメニューでした。
次回はお米自身をもっと味わえる定食でレポートしたいと思います!
いつでこられるユニモール営業!
ユニモールの営業と同等なので、土曜、日曜も営業しておりいます。
11時営業も混雑を避けるにはうれしい限りですね。
正確な情報はこちらから
>>ためつ食堂